本記事で解決するのはこちら!
検索結果のタイトル下に出る説明文です。
私が運営している子育てブログしらおの場合を検索すると、
子育てに安心を。ってすんごくシンプルな文章が出てきます。
これじゃあ何のブログか分かりづらいよなぁと思ったので、設定し直しました。
目次
タイトルの下に出る説明文はディスクリプションと言うよ
今日まで知りませんでした。
この説明文、正式にはディスクリプションと呼ぶそうです。
かっちょいい名前ですね。( meta descriptionとも言うそうな )
調べた結果、
- htmlを直接いじって変更
- 無料プラグインを使って変更
という2種類の変更方法にたどり着きました。
せっかくwordpress使っているのでね、今回は無料プラグインの恩恵に預かります。
無料プラグインで簡単設定
【 All in One SEO Pack 】をインストール
無料プラグインの名は
All in One SEO Pack
↑ コピペできます
ダッシュボードから
[ プラグイン ] → [ 新規追加 ] → [ 検索 ]
この青い歯車をインストールして有効化します。
ひとまず変更するのは5つ
有効化した【 All in One SEO Pack 】にアクセスします。
Proへアップグレードと赤く強調して書いてありますが、スルーして大丈夫です。
SEO設定をクリックしましょう。
スクロールするとホームページ設定という項目が出てくるので、
① ホームタイトルにブログタイトル
② ホームのディスクリプションにブログの説明文
を入力します。
2つ入力したら、下にスクロールしてもらってキーワード設定という項目へ。
③ キーワードを使用するを無効から有効に変更します。
そして④、
・メタキーワードとしてカテゴリーを使う
・メタキーワードとしてタグを使う
・動的に投稿ページ/アーカイブのためのキーワードを生成する
のチェックを外します。
再びホームページ設定へ戻ると……
あら不思議。
さっきまで無かった項目が!
⑤ ホームのキーワード(カンマ区切り)にブログのキーワードを入力して
ひとまずディスクプリションの設定完了です。
ちなみにカンマとは(,)のこと。
半角と全角ありますが半角で入力です。
検索した時に読む人が分かりやすい解説文を
私が運営している子育てサイト「しらおの場合」の解説文は
【旧】
子育てに安心を。
から、
【新】
実家・義実家遠方の核家族。周囲に頼れない子育てで育児ノイローゼになりました。
そんな経験から、ワンオペ育児の回避策や家事育児を助けてくれるヒト・モノ・サービスを探すようになった運営者が知ったこと・学んだことをシェアしているブログです。
に変更してみました。
※【旧】は意図的に設定したわけではなく、むしろ何もしていなかったから
googleさんがブログ内から拾って載せてくれた感じです。
入力した文章をもとに、googleさんが不適切だと思う言葉を排除したりするらしいので
設定したまんまに表示されるとは限らないのが要注意。
SEO的に役立つ設定が他にも盛りだくさん
この【 All in One SEO Pack 】というプラグイン、メタディスクリプション以外にも
検索上位に表示されるための役立つ設定(いわゆるSEO対策)がたくさんできるようなので今後も活用の機会が多そう。
ちなみにこの記事が参考になりました。
こういう有用な情報を教えてくれるのありがたいです。
ありがとうございますバズ部さん。
今子どもを夫に任せたわずかな一人時間なので、ディスクリプションの設定変更だけを進めます。
やりたいことはたくさんありますが欲張るといかんです。
焦らず焦らず。
googleさんが認識してくれるまで何日かかるのだろう?
というわけで2020年4月30日、設定変更しましたー。
いつgoogleさんに認識してもらえるのかなぁー!
今コロナショックでいつも以上にお忙しいと思うので、気長に待ちます。
変化があればここに追記しますね。