誰かの役に立つとか立たないとかアクセス数だとかSEOだとか。
そういうのこと一切考えず、思いっきりのびのび書ける場所がほしいなぁと思っていた。
そんなわけでこのブログを作った。
ただただ、今日起きたこととか思っていることをダラダラ書く。
娘のいない一日
夫が娘を連れて私の実家へ前乗りしてくれたので、今日は家で一人の夜を過ごす。
ひとり旅させてもらったことは何度かあったけれど家でひとりは産後初!(3年ぶり)
そわそわする。
身に余るほどの自由を持て余している。
・読書
・掃除
・持ち物の整理
・ブログ
・デザインの勉強
夢にまでみた、まとまった時間……
今これを書いているのは18:31。
そこに至るまでどうやって時間を過ごしたかというと……
7:30起床
朝から再放送されているアンナチュラル(ドラマ)
のんびりと食材の整理
9:00
実家にテレビ電話するも「娘がさみしがるから」とテレビを拒否され、実母の後ろで喋る娘の声だけ聞くw
12:15
録画しておいたゴッドタンのマジ歌選手権に声だして笑いながら昼食
14:00
そろそろ動くか。ということで行きつけのカフェへ
18:31
ブログのお手入れとか、来年やりたいことに思いを馳せて今に至る
全っ然!有意義に時間を使えていないwww
でも、とても新鮮で懐かしくて幸せだった。
そりゃあ……もったいないことしてるなーっていう気持ちはどこかにあった。
けれど、私が本当の意味でずーっとしたかったことって、これだったんだろなって。
4月からママブロガーよっぴさんのブログ講座を受講した。
自分にとっては今年最大の転機で、
・ブログの楽しさ
・仲間がいることの喜び
・0→1を生み出す感動
・自分を見つめ直す面白さ
を知った。
その流れでwebデザイナーを志すことになり、勉強中の身。
ただでさえ時間のやりくりが難しい子育て中にやりたいことが増えて、スキマ時間を見つけてはやりたいことを詰め込む日々。
効率よく、無駄を省いて、さっさとあれこれ『こなす』日々。
すんごく充実していて刺激的で……楽しい!
でも、心のどこかで有意義に過ごすことへの疲れを感じていたんだよねぇ。
生産性の低い、やらなくてもいいような、いわゆる「無駄」。
無駄なことをしてはいけないという強迫観念に違和感を感じながらも突っ走っていた。
有意義に過ごすことそれ自体は楽しい。
けれど危険だなと感じたのは「休む」ことをためらう自分に気付いたから。
生産性の有り無しに比重を置きすぎてたんだよねぇ。
娘を寝かしつけて、お湯を沸かしてハーブティーを淹れていた夜があったんだけれど「ふぅ〜」って一息つきながら頭の中はアクセル全開。
飲みきる前にパソコンの電源入れたり食器拭いたり不要なメール削除したり。
びっくりした。
休むことを許せない自分がいた。
【休むのを許せない自分に違和感を感じた自分】に気付けたので、あえて時間を無駄にしたい欲を満たす一日としました。
違和感をスルーし続けるとロクなこと無いからね……